今日は沖縄県読谷村(よみたんそん)にある人気の沖縄そば屋さんの「番所亭(ばんじゅてい)」さんをご紹介します。
道の駅「喜納番所(きなばんしょ)」の目の前なので、読谷村観光にはおすすめのお店です。
【沖縄中部】道の駅の近くにある人気の沖縄そば屋|番所亭
席が多いので大人数でも大丈夫

「番所亭(ばんじゅてい)」さんは沖縄県読谷村(よみたんそん)にあり、那覇空港から車で高速道路を利用せず約55分、約30キロの所にあります。
最初「ばんしょ」かと勘違いしていた私(;’∀’)
「番所亭(ばんじゅてい)」さんは食べログの評価が3.59と高いので、1度は行っておきたいお店です。
店構えが自然豊かで、いつか木で埋め尽くされそうです。

入る前から食券対応なのが分かってありがたいですね。

店内は真ん中にテーブル席が4つ、カウンター席、両サイドに畳の席があり広いです。

コロナ対策もされています。
畳の席は広いのでお子さんがいても安心して食べられますね。

まずは食券機でメニューを選びます。

そばの事を「すば」と言うようです。
たくさんメニューがありますが、定番の沖縄そばは「すば」というメニュー。

珍しい紅芋を練りこんだ色鮮やかなそばが食べられます。
私が行ったとき観光客の方が注文していたので人気なのかもしれません。

この情報がFacebookで流れてきて、ずっと行きたいと思っていたお店だったので今ならお得だと思い行ってきました。
ウコンが練りこまれている

食券機で買ったら、そのまま好きな席について待ちます。
食事が出来上がるとテレビの液晶画面に食券番号がでるので、券をもってカウンターに行き料理と引き換えになります。
基本すべてセルフサービス。
定番メニューの「すば」を注文。
小食なのでサイズは「小」にしましたが、それでも麺の量は結構ありました!
「番所亭」さんは紅ショウガではなく、普通のショウガが千切りにされて出てきます。
麺にはウコンを練りこんだ自家製麺!
ツルツルしたちぢれ麺で、お肉も柔らかくて美味しい♪
出汁はかつおベースで、個人的に少ししょうゆの味が濃いかな?と感じました。
しかし他の観光客の方は「味が薄くない?」と言っていたので、やはり個人差がありますね。
口コミ評価は高いので美味しいと感じる人が多いのは確かです。
やはり自分の舌で確認するのが1番ですね。
フローズンゼリーはさっぱりしてて美味しかったです。
バタフライピーとハイビスカスティーの味の違いが感じられて美味しく完食しました。
喜納番所(きなばんしょ)

「番所亭」さんの斜め前に「道の駅喜納番所(きなばんしょ)」があります。
喜名番所は、首里城から中頭(なかがみ)・国頭(くにがみ)地域に至る街道沿いに位置し、1853年に来沖したペリー提督の調査隊一行も訪れています。
廃藩置県後は役場として、村の政治・行政の中心的役割を果たして来ました。
現在の建物は戦後60年を経た2005年、当時の雰囲気を再現し、観光案内所として整備されました。
建物内には村の観光情報、特産品情報を紹介する写真パネルなどが整備されています。
読谷村役場公式ホームページ引用
道の駅に認定されていますが、お店などはありません。
トイレと観光案内所と駐車場だけになります。


観光案内所内は休憩するスペースもあるので、読谷村のどこを観光しようかゆっくり考えることができます。

液晶画面での案内もあります。
ゆるキャラの「よみとん」が可愛い( *´艸`)

日本一人口の多い村の読谷村(よみたんそん)。
4万人もいるんですね。

観光案内所には観光ガイドの方も常駐しているので、相談する事もできます。
終わりに
今回は読谷村(よみたんそん)にある人気の沖縄そば屋さんをご紹介しました。
たくさんの沖縄そば屋さんがあるので、自分好みのお店を見つけてみて下さい。
おしまい♥